東大阪労働基準協会 講習会情報

東大阪労働基準協会受付中の講習会

上記以外の開催については開催予定表をご覧ください

開催日順に掲載しています

■職長等安全衛生教育

製造業では、事業主は新たに職務に就くこととなった職長に対して
安全又は衛生のための教育(職長等安全衛生教育)を実施することが義務付けられています。
この講習は法令に基づく講習であり修了した方には修了証が発行されます。
*職長とは、班長、グループリーダー、作業長などの呼ばれ方をする場合もありますが
「作業現場にて労働者を直接指導または監督する」職務につく方のことです。
食料品製造業、新聞業、出版業、製本業及び印刷物加工業についても職長教育の実施が必要となりました
※建設業で必要な「職長・安全衛生責任者教育」はこの講習ではありません。

  • 日時:2023年10月16日(月)-17日(火)
    ・16日=9:30〜16:40 ・17日=9:30〜16:40 ※受付は9:15からです※遅刻された方には修了証は出ません!
  • 場所:東大阪市立市民多目的センター(大阪府東大阪市高井田元町1丁目2-13 近鉄/JR 河内永和歩3分)
  • 会場が『東大阪労働基準協会』から『東大阪市立市民多目的センター』に変更になりました!
  • 受講料:会員:14,080円/非会員:15,180円(テキスト代・消費税10%含む)
  • 講習科目:安全衛生法第60条1号〜3号
    ・第1号作業方法の決定及び労働者の配置に関すること
    ・第2号労働者に対する始動又監督の方法に関すること
    ・第3号前2号に掲げるもののほか、労働災害防止するため必要な事項で厚生労働省令で定めるもの
  • 申込締切 :10月2日※定員になり次第締め切ります

☆インターネットで申込受付を行っています。申込フォームに必要事項を入力して下さい。☆

■保護具着用管理責任者教育

<定員に達しました>

化学物質のリスクアセスメントを行い、その結果に基づく措置として労働者に保護具を使用させるときは、
「保護具着用管理責任者」の選任が必要となりました。本教育はこの「保護具着用管理責任者」を養成する教育です。
受講された方には修了証が交付されます。
・1月開催詳細コチラ
労働安全衛生法の新たな化学物質規制リーフレット
詳しくはコチラ

  • 日時:2023年10月24日(火)9:00〜16:30※遅刻された方には修了証は出ません!失格となり入場できません
  • 会場:東淀川産業会館2階
    (東淀川区豊里2-24-2 阪急上新庄・地下鉄だいどう豊里 歩15分 JR淡路歩20分)
  • 受講料:会員:13,750円/非会員:14,850円(テキスト代・消費税10%含む)< <東大阪労働基準協会会員一覧>
  • 申込締切 :10月10日※定員になり次第締め切ります

<キャンセル規定>

■安全管理者選任時研修

<東大阪労働基準協会の会員さまへのご案内 淀川協会主催の安全管理者選任時研修を会員価格で受講できます>

労働者数50名以上の製造業等の事業場に選任が必要な安全管理者の選任時研修です。
会場にて受講する【来場型】と、Zoomにて受講する【Web受講型】を選べます!
【安全管理者の選任について(厚生労働省ホームページ)

  • 日時:2023年10月26日(木)-27日(金)※2日間にわたって行います
  • 1日目=9:00〜16:30 ・ 2日目=9:00〜12:30
  • 会場:東淀川産業会館2階
    (東淀川区豊里2-24-2 阪急上新庄・地下鉄だいどう豊里 歩15分 JR淡路歩20分)ZOOMにて受講する【Web受講型】をお申込みの方は、来場の必要はありません。
  • 受講料:【来場型・Web受講型共通】会員:15,950円/非会員:17,050円(テキスト代・消費税10%含む)
    *【Web受講型】は1デバイス/1名でお願いします。
  • *【Web受講型】のみ、テキスト送料(1冊370円、2冊520円)と修了証送料(404円)を頂戴します。
  • ご予約方法:
  • 仮予約申請フォームに必要事項を入力して、予約確定の連絡をお待ち頂くか、お電話でご連絡下さい。
  • 仮予約申請フォーム
  • ※定員になり次第締め切ります

(登録講習機関(一社)東大阪労働基準協会 大阪労働局登録教習機関(登録第5号))
■安全衛生推進者養成講習

常時10人以上50人未満の労働者を雇用する事業場に選任が義務づけられている安全衛生推進者の養成講習です。
(安全衛生推進者=労働安全衛生法 第三章 安全衛生管理体制(第十条−第十九条の三)
労働安全衛生法第12条の2、3,4)講習最終日に修了証が発行されます

  • 日時:2023年11月6日(月)-7日(火)※全日程を受講された方に修了証が発行されます 
  • ・ 6日=9:45〜15:55 ・ 7日=9:45〜15:55 ※受付開始9:15※遅刻された方には修了証は出ません!
  • 場所:東大阪労働基準協会2階(東大阪市永和1-6-16 近鉄奈良線/JRおおさか東線 河内永和 歩5分)
  • 会場が『東大阪市文化創造館』から『東大阪労働基準協会』に変更になりました!
  • 受講料:会員・非会員共通 14,630円(テキスト代・消費税10%含む)
  • 講習科目:
  • ・安全管理
  • ・危険性又は有害性等の調査及びその結果に基づき講ずる措置等
  • ・作業環境管理及び作業管理
  • ・健康の保持増進対策
  • ・安全衛生教育
  • ・関係法令

  • 申込締切 :10月23日※定員になり次第締め切ります

☆インターネットで受付を行っています。申込フォームに記入済みの申込書をアップロードして下さい。☆
(又は『FAX送信』を選んで下さい)

☆インターネット申込フォームを使わない場合はお電話の上申込書をFAXして下さい。☆
(ダウンロード出来ない方はお電話でご相談ください。)
<キャンセル規定>

■化学物質管理者講習(製造事業場向け)

<定員に達しました>

令和6年4月からリスクアセスメント対象物を製造又は取り扱う事業場(譲渡又は提供を行う事業場を含む)
において「化学物質管理者」の選任が義務化されます。(労働安全衛生規則第12条の5)
本講習は、リスクアセスメント対象物製造事業場向けの講習であり、化学物質の自律的な管理の為に
必要な知識と実務能力を学びます。受講された方には修了証が交付されます。
*製造事業場以外の事業場向け(1日講習)は本講習ではありません。
労働安全衛生法の新たな化学物質規制リーフレット

  • 日時:2023年11月14日(火)-15日(水) 9:00〜16:30※遅刻された方には修了証は出ません!失格となり入場できません
  • 会場:東淀川産業会館2階
    (東淀川区豊里2-24-2 阪急上新庄・地下鉄だいどう豊里 歩15分 JR淡路歩20分)
  • 受講料:会員:26,180円/非会員:28,380円(テキスト代・消費税10%含む)<東大阪労働基準協会会員一覧>
  • 申込締切 :10月31日※定員になり次第締め切ります

☆インターネットで受付を行っています。申込フォームに記入済みの申込書をアップロードして下さい。☆
(又は『FAX送信』を選んで下さい)

<キャンセル規定>

■動力プレス機械金型調整等業務特別教育(学科)

動力プレス機械の金型・又は安全装置の取付け取り外し、調整などの業務に必要な特別教育の学科です。
※実技教育は各事業場で2時間以上行ってください。
(実技教育の内容@金型・プレス機・又は安全装置の取付け調整 2時間以上)

☆インターネットで申込受付を行っています。申込フォームに必要事項を入力して下さい。☆

(大阪労働局長登録講習機関登録第10号一般社団法人淀川労働基準協会)
■玉掛技能講習(淀川)

<東大阪労働基準協会の会員さまへのご案内 淀川協会主催の技能講習は会員価格で受講出来ます>

つり上げ荷重1t以上のクレーン、移動式クレーンもしくはデリックの玉掛け業務に必要な技能講習です。
講習時間を全て受講し、学科、実技の試験に合格された方に修了証が発行されます。
補助作業の経験がない方も受講できます!

  • ◎学科
  • 日時:2023年11月20日(月)9:00〜17:15 ・21日(火)9:00〜16:15 ※学科試験有
  • 会場:東淀川産業会館2階(東淀川区豊里2-24-2 阪急上新庄・地下鉄だいどう豊里 歩15分 JR淡路歩20分)
  • ◎実技
  • 日時:2023年11月26日(日)8:00〜17:00 ※受講資格B・Cは 16:00 まで ※実技試験有
  • 会場:日本化学機械製造(株)(JR東西線加島駅 徒歩10分)
  • 自動車でのご来場はご遠慮ください

  • 受講資格:
  • ・A 玉掛け作業・玉掛作業の補助作業 どちらとも経験のない方
  • ・B つり上げ荷重1t以上のクレーン等の玉掛の補助作業に6ヶ月以上就いた経験を有する方*業務経験証明必要
  • ・C 玉掛特別教育修了後つり上げ荷重1t未満のクレーン等の玉掛作業に6ヶ月以上就いた経験を有する方
       *特別教育修了・業務経験証明必要
  • 受講料:
  • ・A   会員 22,705円(非会員 23,705円) 
  • ・BC  会員 20,505円(非会員 21,505円) 
    テキスト価格が変わりました

  • ご予約方法:
  • 仮予約申請フォームに必要事項を入力して、予約確定の連絡をお待ち頂くか、東大阪労働基準協会にお電話でご連絡下さい。電話 06-6723-3450
  • 仮予約申請フォーム
  • ※定員になり次第締め切ります

  *受講時間不足、又は合格点に足りない方は失格となりますが、その場合の返金や次回講習への優遇はいたしません。*

(大阪労働局長登録講習機関登録第10号一般社団法人淀川労働基準協会)
■フォークリフト運転技能講習(淀川)

<東大阪労働基準協会の会員さまへのご案内 淀川協会主催の技能講習は会員価格で受講出来ます>

最大荷重1トン以上のフォークリフトの運転業務に必要な技能講習です。
講習時間を全て受講し、学科、実技の試験に合格された方に修了証が発行されます。
※31Hコースの為自動車運転免許をお持ちの方のみ

  • 受講資格:
  • ・B 自動車運転免許証をお持ちの方*免許証写し必要→学科1日+実技3日間
    ※『受講資格A自動車運転免許証をお持ちでない方』は今回受講できません。
    自動車運転免許証のない方は6月開催分にお申込み下さい
  • ◎学科
  • 日時:2023年12月1日(金)9:00〜18:00※学科試験有
  • 会場:東淀川産業会館2階
    (東淀川区豊里2-24-2 阪急上新庄・地下鉄だいどう豊里 歩15分 JR淡路歩20分)

  • ◎実技 *3日間全て出席が必要です
  • 日時:2023年12月3日・10日・17日(日)7:30〜17:00 ※実技試験有
  • 会場:(株)大谷機械製作所(JR東西線加島・JR神戸線塚本駅 徒歩18分)
  • 自動車でのご来場はご遠慮ください

  • 受講料:
  • ・B 会員 35,850円(非会員 36,850円) 
  • ご予約方法:
  • 仮予約申請フォームに必要事項を入力して、予約確定の連絡をお待ち頂くか、東大阪労働基準協会にお電話でご連絡下さい。電話 06-6723-3450
  • 仮予約申請フォーム
  • ※定員になり次第締め切ります

■自由研削用と石の取替等業務の特別教育(学科)

自由研削用と石の取替・試運転など業務に必要な特別教育の学科です。
*自由研削用といし=ハンドグラインダーや切断機に取付けると石
(機械研削用のと石はこの講習ではありません。)
※実技教育は各事業場で2時間以上おこなってください。
(実技教育の内容@自由研削用砥石の取付方法及び試運転の方法2時間)

☆インターネットで申込受付を行っています。申込フォームに必要事項を入力して下さい。☆

■化学物質管理者講習(製造事業場向け)

令和6年4月からリスクアセスメント対象物を製造又は取り扱う事業場(譲渡又は提供を行う事業場を含む)
において「化学物質管理者」の選任が義務化されます。(労働安全衛生規則第12条の5)
本講習は、リスクアセスメント対象物製造事業場向けの講習であり、化学物質の自律的な管理の為に
必要な知識と実務能力を学びます。受講された方には修了証が交付されます。
*製造事業場以外の事業場向け(1日講習)は本講習ではありません。
労働安全衛生法の新たな化学物質規制リーフレット

  • 日時:2023年12月18日(月)-19日(火) 9:00〜16:30※遅刻された方には修了証は出ません!失格となり入場できません
  • 会場:東淀川産業会館2階
    (東淀川区豊里2-24-2 阪急上新庄・地下鉄だいどう豊里 歩15分 JR淡路歩20分)
  • 受講料:会員:26,180円/非会員:28,380円(テキスト代・消費税10%含む)<東大阪労働基準協会会員一覧>
  • 申込締切 :12月4日※定員になり次第締め切ります

☆インターネットで受付を行っています。申込フォームに記入済みの申込書をアップロードして下さい。☆
(又は『FAX送信』を選んで下さい)

☆インターネット申込フォームを使わない場合はお電話の上申込書をFAXして下さい。☆
(ダウンロード出来ない方はお電話でご相談ください。)
  • <キャンセル規定>
  • ■保護具着用管理責任者教育

    <東大阪開催><定員に達しました>

    化学物質のリスクアセスメントを行い、その結果に基づく措置として労働者に保護具を使用させるときは、
    「保護具着用管理責任者」の選任が必要となりました。本教育はこの「保護具着用管理責任者」を養成する教育です。
    受講された方には修了証が交付されます。
    労働安全衛生法の新たな化学物質規制リーフレット
    詳しくはコチラ

    ☆インターネットで受付を行っています。申込フォームに記入済みの申込書をアップロードして下さい。☆
    (又は『FAX送信』を選んで下さい)

    ☆インターネット申込フォームを使わない場合はお電話の上申込書をFAXして下さい。☆
    (ダウンロード出来ない方はお電話でご相談ください。)
    <キャンセル規定>

    【来場型】と【Web(Zoom)受講型】が選べるハイブリッド講習!10月1日より予約受け付けます!

    ■化学物質管理者講習に準ずる講習
    (取扱い事業場向け1日講習)

    令和6年4月からリスクアセスメント対象物を製造又は取り扱う事業場(譲渡又は提供を行う事業場を含む)
    において「化学物質管理者」の選任が義務化されています。(労働安全衛生規則第12条の5)
    本講習は、リスクアセスメント対象物製造事業場以外の事業場向けの講習*であり、化学物質の自律的な管理の為に
    必要な知識と実務能力を学びます。受講された方には修了証が交付されます。
    *化学物質の製造事業場には、2日間の専門的講習の受講が義務づけられています。本講習ではありません。詳しくはコチラ
    労働安全衛生法の新たな化学物質規制リーフレット

    • 対象:リスクアセスメント対象物の製造事業場以外の事業場で化学物質管理者に選任される予定の方
    • 形式:ハイブリッドセミナー
          @ 会場にて行う講習    A 会場の講習をZoomにて受講するオンライン講習【Web受講型】
    • 日時:2024年1月22日(月)9:00〜16:30   
    • 会場:東淀川産業会館2階
      (東淀川区豊里2-24-2 阪急上新庄・地下鉄だいどう豊里 歩15分 JR淡路歩20分)
    • 受講料:会員:14,080円/非会員:17,380円(テキスト代・消費税10%含む)<東大阪労働基準協会会員一覧>
    • 申込締切 :1月9日※定員になり次第締め切ります
    • ※A【Web(Zoom)受講型】について
    • *上記の受講料に加えて、送料804円が必要です。(テキスト送料370円+修了証送料434円 複数名の場合は変わります)
    • *来場の必要はありませんが日時は同じです。アーカイブはありません。
    • *1デバイス/1名です。事前に通信状態を確認して下さい。
    • *注意事項を必ずご確認下さい コチラ
    • 申込方法:
      インターネット申込フォームに必要事項を入力送信(送信確認メールが届きます)締切日までに受講料をご入金頂きましたら受講票をメールでお送りします。

    10月1日より予約受け付け開始します

    ☆インターネットで申込受付を行っています。申込フォームに必要事項を入力して下さい。☆

    • インターネット申込フォーム

    • メールアドレスがない、インターネット申込フォームが使えない等の場合は、   申込書  をプリントし記入してFAXして下さるか お電話でご相談ください。

    ■化学物質管理者講習(製造事業場向け)

    令和6年4月からリスクアセスメント対象物を製造又は取り扱う事業場(譲渡又は提供を行う事業場を含む)
    において「化学物質管理者」の選任が義務化されます。(労働安全衛生規則第12条の5)
    本講習は、リスクアセスメント対象物製造事業場向けの講習であり、化学物質の自律的な管理の為に
    必要な知識と実務能力を学びます。受講された方には修了証が交付されます。
    *製造事業場以外の事業場向け(1日講習)は本講習ではありません。
    労働安全衛生法の新たな化学物質規制リーフレット

    • 日時:2024年2月8日(木)-9日(金) 9:00〜16:30※遅刻された方には修了証は出ません!失格となり入場できません
    • 会場:東淀川産業会館2階
      (東淀川区豊里2-24-2 阪急上新庄・地下鉄だいどう豊里 歩15分 JR淡路歩20分)
    • 受講料:会員:26,180円/非会員:28,380円(テキスト代・消費税10%含む)<東大阪労働基準協会会員一覧>
    • 申込締切 :1月25日※定員になり次第締め切ります

    ☆インターネットで受付を行っています。申込フォームに記入済みの申込書をアップロードして下さい。☆
    (又は『FAX送信』を選んで下さい)

    ☆インターネット申込フォームを使わない場合はお電話の上申込書をFAXして下さい。☆
    (ダウンロード出来ない方はお電話でご相談ください。)
  • <キャンセル規定>
  • ■保護具着用管理責任者教育

    化学物質のリスクアセスメントを行い、その結果に基づく措置として労働者に保護具を使用させるときは、
    「保護具着用管理責任者」の選任が必要となりました。本教育はこの「保護具着用管理責任者」を養成する教育です。
    受講された方には修了証が交付されます。

    労働安全衛生法の新たな化学物質規制リーフレット
    詳しくはコチラ

    • 日時:2024年3月18日(月)9:00〜16:30※遅刻された方には修了証は出ません!失格となり入場できません
    • 会場:東淀川産業会館2階
      (東淀川区豊里2-24-2 阪急上新庄・地下鉄だいどう豊里 歩15分 JR淡路歩20分)
    • 受講料:会員:13,750円/非会員:14,850円(テキスト代・消費税10%含む)<東大阪労働基準協会会員一覧>
    • 申込締切 :3月4日※定員になり次第締め切ります

    (一社)東大阪労働基準協会

    • 〒577-0809 大阪府東大阪市永和1-6-16

    • TEL 06-6723-3450 FAX 06-6723-3451
    • 安全衛生推進者養成講習大阪労働局登録教習機関(登録第5号)
    • 登録満了日:令和6年11月7日 
    • 適格請求書発行事業者登録番号:T2122005000151 
    • (東大阪労働基準協会ホームページ 平成12年3月18日開設)

    特別教育・安全衛生教育等